日本酒 西条市でおしゃれに演出
定番日本酒 西条市から話題 の商品まで。限定キャンペーン実施中
【R1BY】石鎚 無濾過純米 槽しぼり 720ml 【愛媛の地酒】【西条市】



“ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018” メイン部門で最高金賞に輝きました! 2019年4月5〜8日にイギリス・ロンドンにて開催されたインターナショナル・ワインチャレンジ(IWC)にてSILVERメダルを受賞しました! 無濾過純米は、原料に西条産の松山三井を100%使用し、穏やかな香りの一方で、しっかりとした酸味があり、白身魚などの料理と相性がいいのが特徴です。
R1BY(醸造年度令和元年)は、程よいリンゴの様な吟醸香と松山三井の軽快でソフトな味わいが調和した洗練されたタイプに仕上がっております。
約30日にも及ぶ長期低温発酵によるキメの細やかさを感じ取っていただければ幸いです。
(越智杜氏より) ワイングラスにこもった香りをしっかりと確かめながら、お楽しみください。
商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数16度 酸 度1.6 日本酒度+3.5 精米歩合60% 使用米松山三井(愛媛県産) 蔵出荷年月令和2年3月 化粧箱なし 産地・蔵元愛媛県西条市・石鎚酒造 ★
☆
★
☆
★
☆
★
石鎚酒造★
☆
★
☆
★
☆
★
☆
西日本最高峰「石鎚山(いしづちさん)」のふもと、名水の町として知られる愛媛県西条市にあります。
仕込み水に、この石鎚山系の清らかな水を使用しており、酒造りに適した気候・風土の中で“量より質を”大切にした酒造りをされています。
★
☆
★
☆
★
☆
★
☆
★
☆
★
☆
★
☆
★
☆
★
☆
★
★
☆
★
昔ながらの「槽しぼり」とは?★
☆
★
もろみから清酒を搾る工程において、酒槽(さかふね)と呼ばれる、1960年代の機械化とともに衰退した旧式の圧搾機を使用することにより、昔ながらの製法を復活させたものです。
槽しぼりは、桶(おけ)状の酒槽にもろみを詰めた酒袋を積み重ねて、重石を置き、染み出る酒を集める製法です。
手間ひまがかかり大量生産に不向きなことから、1960年代にエアポンプで搾る自動圧搾機が開発され、全国で普及しました。
石鎚酒造も機械搾りを導入していましたが、『強制的にもろみを搾る機械より、ゆっくり搾る槽しぼりの方が柔らかい味に仕上がる』という判断から、あえて効率の悪い槽型圧搾機を導入し、伝統的製法を復活させました。
槽型は機械搾りに比べ、圧搾時間がほぼ倍の24時間かかりますが、よりきめが細かく、まろやかな味わいのお酒になります。
- 商品価格:1,375円
- レビュー件数:2件
- レビュー平均:5
日本酒 西条市 関連ツイート
RT @eikousyuzou: 🍶🍲立冬 鍋と燗酒の日🍲🍶
🎁栄光 #プレゼント企画 🎁
この時期おすすめの日本酒🍶
#純米吟醸松山三井
720ml☓1本を5名の方に!
応募方法
栄光酒造のフォロー&投稿RT
締切11/14(日)
※当選者にはDMにてご連絡
※国内…@Y_ponyop4 2021/11/08 08:52
RT @eikousyuzou: 🍶🍲立冬 鍋と燗酒の日🍲🍶
🎁栄光 #プレゼント企画 🎁
この時期おすすめの日本酒🍶
#純米吟醸松山三井
720ml☓1本を5名の方に!
応募方法
栄光酒造のフォロー&投稿RT
締切11/14(日)
※当選者にはDMにてご連絡
※国内…@3fIEDA3X8rOf3 2021/11/08 08:45
今年もあと少しなのですが、新年早々日本酒いかがでしょうか🤤
去年もお願いしましたが今年も僕の鼻くそみたいな給料を少しでもあげるため興味ある方いましたら何卒🙏🙏
割と飲みやすいで有名なのでもよろしければ🥰 https://t.co/UnhktXZJeH@syake_14___ 2021/11/08 09:01
RT @ayumi_and_sake: 日本酒が好きすぎて飲み過ぎたら国際唎酒師になった私ですが、世界中の人にもっと日本酒を楽しんでもらいたいので、国際唎酒師の資格をこれから取る人/もう取った人に向けて情報を発信することにしました!
▼詳しくはこちら▼
https://t.c…@makinglunch4u 2021/11/08 08:56
@kacchanxyz スポーツドリンクの代わりはヤバいっすね!笑
給水所で日本酒渡されたら流石に怒ります( ̄∀ ̄;)
byうっち〜@yakitorimitsuru 2021/11/08 08:53